こつぶの胆泥症も、最近はだいぶ症状が落ち着いてきました。
発症したばかりのころ、仕事での外出はもちろん、ちょっとした買い物などでの外出も心配で心配でたまりませんでした。。。
目を離したすきに、容体が悪化するんじゃないかと気がかりで(:_;)
かといって、仕事先やお店に連れていくわけにはいきませんしね。
で、留守中の愛犬の状態をなんとかチェックする方法はないかと考え、こういうのを見つけました。
留守中も、スマホでワンコの様子をチェックしたり、健康管理ができるサービスです。
■ペットフィット(ドコモのサービス)
http://www.docomopet.com/petfitinfo/index.html
■わんダント(富士通のサービス)
https://www.wandant.jp/
[amazonjs asin="B00A7IFQ6I" locale="JP" title="富士通コワーコ 愛犬用歩数計 わんダント ピンク"]
どちらも、大手企業がやっているサービスだから、使用していく上でのサポートとかは安心できます。
それぞれランニングコストも結構高いんだけど、愛するこつぶのためなら出せる金額。
が、しかし・・・。
チワワの首につけるには、発信機がどう考えてもでかすぎる(:_;)
こつぶのストレスになってしまいそうなので、泣く泣くあきらめました。
でもせめて、留守中の様子だけでもチェックしたいと思い考えた結果、シンプルに、WEBカメラを設置することに。
私のイメージでは、WEBカメラって常にパソコン経由でないとネットに繋げないと思っていたのですが、いろいろ探してみると、なんとWEBカメラ自体にWI-FIに接続できる機能がついているものがあるんです!!
うちのネット環境は無線LANなので、これは使える!
そして思ったより安い。
健康管理機能はないけど、最初に考えていたドコモや富士通のサービスのように利用料もかからない。
というわけで、早速購入しました(^O^)
[amazonjs asin="B00MXZZ93I" locale="JP" title="ベビーモニター ネットワークカメラ 32GBメモリカード対応 赤外線13LED 暗視対応/遠隔操作対応 P2P防犯カメラ/監視カメラ/IPカメラ/ワイヤレス無線 ナイトビジョン Wanscam ブラック JW0005BK"]
スマホで監視するための専用アプリがあるのでそれをインストールし、WI-FIの設定は付属のQRコードを読み込むことで簡単にできました。
とりあえずリビングが見渡せる場所に設置。
WI-FI対応なのでLANケーブルは繋がなくてもよいけど、電源ケーブルは仕方ないですね。。。
スマホのアプリ上では、こんな画面でワンコの様子をチェックできます。
↓スマホアプリ管理画面のキャプチャです
スマホの管理画面から、カメラを上下左右に動かすことができ、音を聞いたり、逆にスマホのマイクからカメラのスピーカーに音を送ることもできるんです!
これは買うときに想定していなかった機能なので、うれしかった♪
ためしに外出先からワンコを呼んだことがあるのですが、「あれ?ママがいないのに声がするワン???」みたいな感じでキョロキョロしてました(*´ω`*)
あと、使ったことはないのですが、静止画や動画を撮ることもできます。
最近はこつぶの体調が安定しているとはいえ、やはり長い時間家を空けるときには心配なので、このカメラがあるというだけで安心できます。
本当に良い買い物でした。おすすめです(^^)/