胆泥症の闘病日記 発症から3ヶ月。肝臓の数値は停滞 りえぴぃ 2015年1月20日 / 2016年4月29日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります 前回、1ヶ月半おきの検査でよいと獣医さんに言われたため、今回は1ヶ月半後に受診。 その結果。 GPTは相変わらず基準値を超えています。ていうか、少しだけ数値上がってるし。。。 まあ先生は、これくらいならさほど気にするほどの数値ではないとおっしゃっているので、こままま同じお薬での治療を続けて様子をみることになりました。 次回は、また1ヶ月半後の受診予定です。 →こつぶの検査結果の推移はこちら
胆泥症の闘病日記 発症から6ヶ月半。今後はエコー検査のみに 2015年5月26日 りえぴぃ https://tandei.doglove.pink/wp-content/uploads/2021/12/title.jpg 僧帽弁閉鎖不全症・胆泥症とたたかう飼い主のブログ
胆泥症の闘病日記 愛犬が胆泥症(胆嚢粘液嚢腫)を発症 2014年10月9日 りえぴぃ https://tandei.doglove.pink/wp-content/uploads/2021/12/title.jpg 僧帽弁閉鎖不全症・胆泥症とたたかう飼い主のブログ
胆泥症のドッグフード・サプリメント ケンドックのおかげ??胆泥症が改善しました! 2016年5月21日 りえぴぃ https://tandei.doglove.pink/wp-content/uploads/2021/12/title.jpg 僧帽弁閉鎖不全症・胆泥症とたたかう飼い主のブログ