犬に薬を飲ませるのって大変ですよね。。。
きららは13歳までずっと健康優良児で、お薬を飲むことがなかったのですが、僧帽弁閉鎖不全症を発症してからは毎日投薬が必要になりました。
しかし、薬を嫌がって全然飲んでくれなかったんです。。予想はしていたものの、まあ困りましたよね…。心臓病の薬は始めたらもう一生飲ませなくちゃいけないし、なんとかせねばと焦りました。
だがしかし、ある日動物病院で販売されていた投薬用ちゅーるを試してみたところ、これが大正解!確実に飲んでくれるように(^^♪
うちの投薬用ちゅーるの使い方や成分と、きららの食べっぷりをご紹介しますw
投薬用ちゅーるの使い方

こちらが投薬用ちゅーるです。普通のちゅーると同じサイズですね。
うちの子は体重が3キロ弱なので、一度の投薬で使うのは1/4~1/3本くらい。一本で2日分くらいありますよ。

こんな感じで、投薬用ちゅーるを小皿に出します。出す量はお薬の量に応じて。
これをスプーンなどでよく混ぜて馴染ませます。

お薬を混ぜたちゅーるを見せただけで、この顔(笑)
私はお薬を全量飲ませるために、指から与えています。

このように喜んでベロなめしてくれます!(笑)
超楽チンに投薬完了!!\(^o^)/
私はお薬を確実に飲んでもらうために、食前に投薬しています。食後だと万が一おなかいっぱいになってちゅーるを舐めてくれないと困るので(;'∀')
ちなみに、お薬を飲ませ始めたころは粒薬でもらっていたのです。でも粒のままだとちゅーるにまぜても残しちゃうので、ピルクラッシャーというアイテムを使ってました。

↑これです。
心臓用のサプリメントを飲ませるために購入したんですけど、投薬にも大活躍でしたわぁ(*'ω'*)
Amazonとかで探すとピルクラッシャーにもいろんなのがあって、いくつか試したのですが、いちばん使いやすくて丈夫だったやつが画像のものなんです。
他のメーカーの(たぶん中国製)、回しやすい羽みたいなハンドルがついてるやつは、すぐ羽が折れたり壊れちゃってダメでした。
↓ちなみにこのメーカーのやつです。ご参考までに。
投薬用ちゅーると普通のちゅーるの違い
投薬用ちゅーるは1本100円くらいするんです。なので、普通のちゅーるに比べるとちょっと割高なのかな?
でも高いだけの価値は充分にあります!普通のちゅーるに薬を混ぜても舐めてくれないこともあったんですが、投薬用ちゅーるだとなぜか100%舐めてくれます(*'ω'*)
投薬用ちゅーるは普通のちゅーると何が違うのかについてお話しますね。
粘度が高いので薬が混ぜやすい
普通のちゅーるに比べて、投薬用ちゅーるは粘度が3倍で硬めの作りになっています。
これにより、薬をしっかり包みこんでほぼ団子状になってくれるので、残すことなく全量の薬を飲んでくれます。
あと、これは私の想像なのですが、粘度が高いことにより薬の苦さをマスキングしてくれる効果が高いのではないだろうか?と思ってます。水分が少ないから、成分がすぐに溶けにくいですもんね。
カロリー控えめ
普通のちゅーるはだいたい1本あたり8kcal~13kcalくらいなんですが(※私調べ。フレーバーにより違いあり)、投薬用ちゅーるは1本約6kcalとちょっぴり控えめになってます。
乳酸菌(フェカリス菌)配合
投薬用ちゅーるには乳酸菌(フェカリス菌)が配合されてます。お腹の調子も整えてくれる効果があるみたいです。
通販では箱買いしかできない…!お試しするには
投薬用ちゅーるは動物病院専用の商品なので、基本的には動物病院で直接買う商品です。
私はかかりつけの動物病院で売っていたので、お試しに数本買うということができたのですが、楽天やAmazonとかの通販だとバラ売りしていなくて、箱買いするしかないんですよね…。
しかも一箱50本入りで4,400円とかするんですよ(;'∀')
動物病院で買うよりもお得ではあるのですが、お試しせずにいきなり50本買うのは勇気要りますよね。。
でもなんとか数本単位で買いたい場合の裏ワザがあります。それは「メルカリ」です。
メルカリで探すと、投薬用ちゅーるをバラ売りや数本単位で出品している人がけっこういます。
まずはそれを利用してお試ししてみて、愛犬ちゃんが気に入ってくれたら通販で箱買いするというのがいいと思いますよ(*'ω'*)
私はいつも本間メディカルサプライさんという店で買ってます。送料無料なので(^^)